日本子どもの本研究会実践・研究賞

 この実践・研究賞は、当会創立50周年を記念して2016年に創設されたもので、広く全国で実践や研究などを行なっている会員らの業績を顕彰し、会の内外に広め、共に活動の糧とするために設けられました。応募資格は会員、学生会員、『子どもの本棚』定期購読者のうち、個人またはグループで、「子どもの本」に関する実践ないし研究のなかから、優れた実践ないし研究をなした個人またはグループに授与します。十分な成果があがっているとまではいえないが、今後の発展が強く期待される実践ないし研究については、実践・研究奨励賞を授与することもできます。なお、グループの場合は、メンバーの半数以上が会員、学生会員、『子どもの本棚』定期購読者のいずれかに該当することが必要です。

 年1回募集をし、6月の定期総会で発表しています。選考にあたっては、理事会にて選考委員会を設置し、厳粛に審査をします。ただし、該当者のない場合もあります。    

 会員の皆さまからの応募をお待ちしています。

 なお受賞の内容や受賞者の言葉などは、「子どもの本棚」や大会などで発表していきますのでお待ち下さい。

第8回実践・研究賞受賞者

大賞

千竈八重子(大分)     

図書館・学校図書館・地域をつなぐ子どもの本の普及活動に対する貢献
大賞

平湯文夫(長崎)    

 学校図書館・公共図書館・司書養成・子ども図書館や文庫創設・発展への貢献

第7回実践・研究賞受賞者

大賞

浅川玲子(山梨)     

公共・民間の両面から山梨県の読書推進をけん引し、後進育成に尽力 ~「山梨子どもの本研究会」50年の活動とともに~

第6回実践・研究賞受賞者

大賞

今関信子(滋賀)

子どもの本の創作と普及

第5回実践・研究賞受賞者

実践・研究賞

飯塚須磨子(静岡)

絵本専門店グリムのあくなき挑戦!地域に根ざした文化の拠点として、子どもの豊かな心を育み、大人の学びの場として文化活動、読書活動を目指す
実践・研究賞  野口武悟(東京) 障がいのある子どもの読書に関する実践と研究

第4回実践・研究賞受賞者

実践・研究賞

いぬくら子ども文庫 (代表 渡部康夫)(神奈川)

地域における読書活動の展開  いぬくら子ども文庫の活動を通して
実践・研究賞  福岡淳子(東京) 学校司書が仲間と共に学ぶ場を作ることによって得られる成果 (学校図書館の実践を通じて)

第3回実践・研究賞受賞者

実践・研究賞     

福岡支部(代表 鈴木研)(福岡)  

福岡支部の40年の活動の歴史ー「福岡支部40周年記念誌」作成を通して」

第2回実践・研究賞受賞者

実践・研究賞

「障害と本の研究部会」(代表 菊地澄子)(東京)

『障害に関することを描いた子どもの本のリスト』の作成
奨励賞   清水鉄郎(京都) 地域に根ざす子ども文庫をめざして

第1回実践・研究賞受賞者

大賞    金子多美江(埼玉県)  

読書の喜びを広げ深めるーフィリピンの少数山岳民族の

村落マガタを中心に 

奨励賞  藤重育子(兵庫県)

「絵本の読み聞かせ」相互評価から見られる

保育者養成学生の実態

 

特別賞 上島陽子(長野県) ブックトーク
特別賞 田中昭子(山梨県) 物語理解における子どもの発達ー因果的思考を中心に

応募に際して

募集は毎年10月からです。会員の皆さまの実践研究をぜひお寄せください。また2023年度からは、ご自身による応募と、さらに会員の方々からによる推薦も承ることになりました。下に2種類がありますので、必要に応じてお使いください。会員の方々から応募もむろんですが、積極的にご推薦があることを希望します。

ダウンロード
実践・研究賞応募用紙.pdf
PDFファイル 53.1 KB
ダウンロード
実践・研究賞 推薦用紙2023.pdf
PDFファイル 211.9 KB
  • 上記募集に該当する人またはグループは上記の応募用紙または推薦用紙に資料を添付の上、当会事務所までお送りください。なお推薦の場合は、会員1名とそのほか1名(一般も可)、合計2名の方の推薦となりますので、よろしくお願いします。
  • 送られた応募・推薦用紙及び資料は原則返却しませんが、返却希望の方はその旨を明記の上、宅急便伝票(着払い)に宛先を記して同封してください。なお返却は翌年6月以降となります。
  • その他不明の点は事務所までお問い合わせください。HPからのお問い合わせの場合は、件名に「実践・研究賞について」と明記ください。